食べ物紹介– category –
-
食べ物紹介日本蜜蜂のはちみつ【商品の紹介】
希少なはちみつ採密したてのはちみつこんなかわいいラベルのはちみつもあります♡ 日本蜜蜂のはちみつは1年に1回、1つの巣箱から4~5リットルしか採取されません。一匹の働き蜂が一生の間に集める量は小さいスプーン一杯と言われており、大変希少価値の高... -
お知らせ手作りカップアイス【特産品の紹介】
カップアイスやジェラートが人気 東和地域のは養蚕が盛んな地域で、蚕の餌となる桑の葉で特産品を作ることで、先祖代々受け継がれてきた桑畑を守ってきました。東和の良さを伝えるため、素材を活かした商品を手作りしていきました。手作りアイスもその一... -
お知らせ桑の実ジャム【特産品の紹介】
実がそのまま。軸も入っていて手作り感が溢れるジャム東和地区は、昔から養蚕が盛んだった地域。「道の駅ふくしま東和」では、桑の葉や実を加工して商品化しており桑の実ジャムもその一つ。 桑の実は4月から5月頃に花を咲かせ、その後実を付け始めます。... -
食べ物紹介アスパラガス【地元の旬野菜の紹介】
色鮮やか 甘くて柔らかい道の駅ふくしま東和ではアスパラガスが入荷され始めました。色が鮮やかで、根もとのあたりまで張りがある甘くて柔らかいアスパラガスはいかがでしょうか。 アスパラガスは癖がないのでいろいろな料理に使うことができます。定番... -
食べ物紹介羽山高原ジュース“ほっぺくん【特産品の紹介】
羽山リンゴとしても人気の高い羽山高原のみずみずしいリンゴがジュースとしても味わうことができます。「ほっぺくん」は羽山高原の完熟りんご果汁100%。リンゴの品種ごとに飲み比べができるので、お好きなりんごの“ほっぺくん”を見つけてみてはいかがで... -
食べ物紹介うど【地元の旬野菜の紹介】
香りが春を感じさせてくれる道の駅ふくしま東和ではウドが入荷されました。 山菜の中では比較的あくが少ないウドですが、切り口が変色しやすいため、切った直後は酢水にさらすと変色を防ぎ、同時にあく抜きもできます。 しゃきしゃきとした食感と香り... -
食べ物紹介桑茶パウダー【東和の特産品の紹介】
真心を込めて栽培した「手摘み桑茶」緑豊かな東和地域では平成1ケタ台までは、東和地域の多くの農家では養蚕に取り組んできました。現在では養蚕農家は数えるほどになってしまいましたが、蚕の餌となる桑の葉で特産品を作ることで、先祖代々受け継がれてき... -
食べ物紹介フレーバーティー【東和の特産品の紹介】
バラエティーに富んだ香りが楽しめる「自分たちで生産したものを、自分たちで売る」をモットーに地域の素材を生かした商品の開発、加工、販売を行っております。フレーバーティーシリーズもその一つ。 桑の葉を自分たちの畑で栽培し、丁寧に収穫した手摘... -
食べ物紹介わらび【地元の旬野菜の紹介】
ほろ苦さが人気の山菜道の駅ふくしま東和ではわらびが入荷され始めました。春においしいわらびは、山菜の中でも特にあくが強く、しっかりとあく抜きをする必要があります。美味しくいただくためには農家さん直伝の【写真2枚目】わらびのあく抜きの方法を参... -
食べ物紹介凍み餅【道の駅で“食”を楽しむ】
国道349号沿いの「道の駅ふくしま東和」の店内では地元の食材を使った加工品、特産品をお買い求めいただけます。伝統の常備食 里山の“小昼飯(こじはん)” お餅とはまた違う食感の“もっちり”を味わってみませんか。香ばしい「じゅうねん」と、甘じょっぱ...