
市内から東へ約20~30分。
JR二本松駅から少し車を走らせると、ここに来るのが初めてとは思えないなぜか懐かしさを感じる自然豊かな東和の里山風景が私たちをお出迎えしてくれます。南東に羽山、北東には口太山、北西に木幡山など山々に囲まれ、春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、と山々は美しく色鮮やかに変化をし、季節を通して登山も楽しめます。
里山では田園風景が広がり、肌や目、耳など全身で自然の移り変わりを感じることができます。東和地域では日帰り体験や宿泊まで、癒しを求めゆっくり自然を感じたい方からアクティブに農家作業の体験をして汗を流したい方。人との触れ合いを求めている方、様々な方のご要望に応じその人に合った受け入れを行っております。東和の特産である「桑」を使った加工品を始め、農家さんが丹精込めた野菜や果樹の美味しさを観光や農業体験を通し、是非、味わっていただきたいと思います。「ちょっと癒されたい」「自然の中で過ごしたい」「人とのつながりを感じたい」という方。東和であなたの第二の故郷を見つけてみませんか。

道の駅
道の駅ふくしま東和

新鮮野菜と特産の桑の葉を使った商品が売り
6つの独自基準をクリアした独自ブランドを「東和げんき野菜」として販売しています。また、東和地域は繭の有数の生産地でもあり、桑の葉や桑の実を使った商品も取り扱っております。オススメの桑の葉パウダーを始め、隣接する食堂の「みちくさ亭」では桑の葉を練り込んだ桑うどんも召し上がれます。夏季は桑の葉ソフトクリームやジェラートも人気。
道の駅さくらの郷

職人の手打ち十割の手打ちそばを堪能できる
国道349号線と459号線が重なるところにある道の駅です。地産地消にこだわり、直売所では地元産新鮮野菜のほか手作り総菜等加工品を販売しています。食堂では地元産野菜を使用した手作り料理を提供し、中でも地元産いわしろ高原蕎麦を使用した十割手打ちそばは一番人気となっています。厳冬期を除き土日には石窯で焼き立てのピザが召し上がれます。
近隣スポット
ふくしま農家の夢ワイン株式会社

「若者を集めたい」という想いが形になったワイナリー
地元農家さんが育てたぶどうや羽山のリンゴを使ったシードルなど地元の美味しいが詰まったワインです。ワインはワイナリーや道の駅ふくしま東和でも購入することができます。
羽山果樹組合

春はさくらんぼ・秋はりんご。みずみずしい果物が味わえる
標高の高い羽山では果樹の生産者が多く、主にさくらんぼやリンゴを生産されています。美味しい果物の購入だけでは無く、さくらんぼ狩りやりんご狩りの他に5月はりんごの花摘み体験もできます。みずみずしくて甘いさくらんぼや、地元でしか購入できないため「幻のリンゴ」と呼ばれる羽山リンゴは絶品です。リンゴを加工し、リンゴの品種ごとにジュースに加工した「ほっぺくん」も大人から子供までオススメしたい一品です。
高林寺(あじさい寺)あじさいロード

5000株のあじさいが咲く景色は見事
600年前の室町時代に建てられた高林寺では前住職が陥没した場所に紫陽花を植えたのが始まりです。約10年かかり、あじさい寺として広まり、現在は5000株、30種の紫陽花が植えられています。現在は60台が駐車できる駐車場が整備され紫陽花ロードは20年前のロードレースの始まりと共に8000株、5kの紫陽花が植えられました。紫陽花の開花時期は6月下旬から。
隠津島神社

縁結びの神社
森閑とした杉木立の中に、今なお霊山の趣を漂わせる名勝で、地元からは弁天様として親しまれ、縁結びの神様として信仰されています。本殿の近くに縁結び御神木が立っており、本殿で御参拝の後、縁結びの御神木で良縁成就の御祈願をされてはいかがでようか。また、山中には大杉(国指定)や三重の塔(県指定)等の重要文化財が点在しています。
ウッディハウスとうわ
研修・レジャー・スポーツ合宿などに利用できる宿泊施設
ランチのみの利用、日帰り休憩、入浴のみのご利用もできます。阿武隈川漕艇場も近いため、タイミンクが合えば漕艇の練習風景をみることができます。
事前予約でカヌー体験も可能です。
※カヌー体験お問合せは 東和公民館(東和文化センター)☎0243-46-4111
名目津温泉
木幡山

県指定名勝天然記念物
「木幡の幡祭」の行われる山として、又県下でも有数の美林としても知られています。山上には国指定天然記念物の大杉をはじめ、県指定の三重塔や本社などの建造物があります。
羽山

東和の最高峰
標高は897.1m。頂上は360度の視野が開けます。羽山は東和地域の花にも指定されている「山つつじ」の群生地で春には一面が赤く染まります。ふもとは「羽山リンゴ」の生産地のため、春にはリンゴの白い花は咲き始めます。
中島の地蔵桜

桜の後ろに雪の安達太良連峰を見わたすことができる
夜間のライトアップ時には水を張った田んぼにその姿が映し出され、幻想的です。
馬洗川の渓流

渓流のせせらぎに癒される
安達太田川と針道側が合流する地点は、昔は八幡太郎義家が相場の汚れを洗った故事により、馬洗川と呼ばれています。馬洗橋から大学橋までの約1.2㎞には小淵滝、猫淵滝、大久保滝、八畳岩などがあり、清流は十和田この奥入瀬川を思わせます。
祭田の桜

ずっと見守っていてくれている桜の木
毎年公開される「福島県の一本桜番付」に入るほどの見事な桜です。さくらの管理者の大内さんは桜の管理の他に子ども達に桜と人生を語る活動もされています。
愛蔵時の護摩桜

紅色の花の滝桜が見物客を魅了する
樹齢推定300年。愛蔵時の本堂前庭にあり、地面に接するほどの枝を垂れ、花時には滝桜のような美しい姿を見せます。樹種はベニヒガンサクラの一種で、4月下旬の開花時に噴水がしたたるように、紅色の花は見事です。
東和ロードレース
東北のボストンマラソン
高低差220mの難コースは山間地特有のアップダウンで、走り応えのあるコースです。前日の宿泊の際は是非、農家民宿をご利用ください。
口太山
うつくしま百名山に選定
登山道が整備され、夏無沼キャンプ場から口太山山頂まで20分で登れるため、自然をまるごと体験できます。
羽山のりんごの花
純白の花
地元でしか購入できないことから「幻のリンゴ」を呼ばれる羽山リンゴの花が咲き始めます。
りんごの花の開花はGW明け頃から。
木幡の大杉
指定樹齢800年
サブタイトル:指定樹齢800年
戦国時代に伊達正宗の焼き討ちにあった際に三重塔と共に難を逃れたと言われ、木幡の大杉は隠岐対馬神社境内の門神社北側に位置しています。境内には他にも老喬木が多く、周囲7メートル以上の杉やヒノキなど巨木が数本存在します。
東和サルスベリ園

20種類1万株のサルスベリが咲き誇る。
約20種類、一万株の赤・ピンク・白など色鮮やかなサルスベリの花を見渡すことができ、一山が色鮮やかな色合いに染まっている光景は圧巻です。また、園内から安達太良・吾妻連峰を眺望でき、色鮮やかなサルスベリとのコントラストを楽しむことができます。
道の駅ふくしま東和から車で5分。
駐車場:あり
協力金:あり/高校生以下は無料
クマガイソウ

不思議な形が神秘的
貴重な山野草のクマガイソウの群生を愉しむことができます。 開花期間は1週間程度と、長くないため、貴重な野草の開花の時期は是非足を運んで不思議な形の植物に癒されて頂
きたいです。園内では約2万株のクマガイソウを見ることができます。
道の駅ふくしま東和から車で5~7分。
駐車場は整備され50台以上停められます。
協力金:300円/高校生以下は無料
東和地域のお祭り
針道のあばれ山車

若者の気迫がぶつかり合う
400年余りの伝統を持ったお祭りです。毎年10月に行われる「針道のあばれ山車」は若者の独創による大型人形の飾りに成長し、豪快な太鼓の音と若者の勇ましいかけ声、山車のぶつかり合う音は迫力があります。
nihon-kankou.or.jp/fukushima/072109/detail/07326ba2210026907
木幡の幡祭り

「日本三大幡祭り」の一つ
「木幡の幡祭り」は960年の歴史と伝統があります。平成16年には国の重要無形民俗文化財に指定されました。白旗を先達に色とりどりの数多くの旗が勢揃し、ホラ貝を吹き鳴らしつつ、山の尾根を続走します。