東和地域の
グリーンツーリズム
推進協議会
グリーンツーリズムとは、農山漁村の自然や文化に触れ、そこに暮らす人々との交流や様々な体験などを楽しみながら、ゆっくりと休暇を過ごす余暇活動のこと。その楽しみや時間の過ごし方は人それぞれ。農家さんと一緒に収穫体験をしたり、美しい農村景観を楽しんだりその土地ならではの味覚を味わったり。
また、何もしないでただのんびりと時間を過ごすのも一つの楽しみ方。
ここでの暮らしはたくさんの魅力にあふれています。忘れていた自然の中で人も生物も生きている事。移り変わる季節の中に暮らしがあることが実感できます。そんな里山の生活や文化を体験したことのない方、もっと深く知りたい方を東和地域では積極的に受け入れております。一日体験から民泊体験まで東和でしか味わえないさまざまなアクティビティーを用意して皆様のお越しをお待ちしております。
東和地域についてはこちらをご覧ください。
目的
東和の自然景観を活かした
グリーンツーリズム(農山漁村体験型観光)を
推奨することで地域の活性化や農山村の復興を
図っています。
主な活動内容
(1)グリーンツーリズムの普及、啓発
(2)体験型教育旅行の普及、啓発
(3)受入体制整備のための人材育成
(4)グリーンツーリズム情報収集と情報発信
(5)行政との連携及び、企画の提案
(6)その目的を達するために必要な事業

味噌づくりの様子。
農家民宿の中には自家製味噌のお味噌汁を提供してくれる民宿もあります。

農家民宿を営む方々。
お客様に喜んでいただくための勉強会を行っています。

農家民宿を営む方々。
かごを手作り。様々な体験を通じお客様へのおもてなしへ活かします。
農家民宿を始めてみませんか
「田舎に泊まろう」「人生の楽園」などなど。農山漁村での暮らしに興味を持つ方が増えており、田舎暮らしを体験できる宿に注目が集まっております。農家民宿は農山漁村での体験交流拠点としても期待されています。
▷農家民宿の紹介はこちら
農家民宿を始めるなら
開業に関するご相談は県北農林事務所でお受けしています。
居宅を活用し農林漁業体験を提案(または斡旋)する小規模な農家民宿を開業する場合、関連する法令基準が緩和され、開業しやすくなっています。
▷参考:福島県グリーンツーリズム
平素より当ウェブサイトご利用いただき誠にありがとうございます。現在、当サイトでは Internet Explorerのご利用を非推奨とさせていただきます。※ ご利用は可能ですが、閲覧・動作に支障が生じる場合がございます。IE開発元のMicrosoft 社からOSの標準ブラウザについて、Microsoft Edgeへの切り替えの推奨をおこなっていることを踏まえ、Microsoft Edgeをご利用いただくか、推奨のブラウザ(googleChromeなど)のご利用をお願いいたします。